VRChat やってますか?やってましたか?
大抵の人は一週間あれば余裕で New User になっていると思います。 ですが諸々の、主にコミュニケーション的な障害を乗り越えられなかった人もいると思います。そう、こんなタイトルの記事を読んでいるような、あなたのように。
コミュニケーションの問題に銀の弾丸はありません。とはいえ、対処の方法自体はある程度存在します。
まずは、どうして Visitor から抜け出せないかを考えてみましょう。
突破口はそこにあります。
何が問題なのか
日本人がいない / 英語がわからない
これはコミュニケーションというよりは IT リテラシーの問題な気がしますが、とはいえ昨今のネット事情だと日本人がいるワールドを探すのも一苦労です。
現時点で(2022/01)、Public インスタンスに日本人が多いのは以下のワールドあたりです。
以下のワールドにも日本人が多いのですが、如何せんお酒が絡むことが多いので初心者におすすめするのはちょっと……という感じなので慣れてきたら行くといいかもしれません。
あとはイベントカレンダーを見るのがいいかもしれません。共通の話題があれば話しやすいのは間違いないでしょう。
話しかけるきっかけをつかめない
とりあえず元気に挨拶してみましょう!
大抵の人は挨拶を返してくれると思うので、返してくれた人に初心者アピールしていきましょう。
あとは流れで初心者案内してくれるでしょう、多分。
この作戦で行く場合は Quest 日本集会場 がチュートリアルワールドを兼ねているのでオススメです。
こちらの記事も是非参考にしてください。
それでも話しかけられない
ここからがこの記事の本題と言っても過言ではありません。
挨拶すら厳しいレベルのコミュ障であるならば、一旦自分から話しかけることを諦めましょう。つまり、話しかけてもらえるような状態になれば良いのです。
ポイントとしては
- ネタ要素を含んだ名前
- ネタ要素を含んだアバター
- ネタ要素を含んだ動き
これらを意識しつつ天命を待ちましょう。
また、プロフィールの bio は必ず書きましょう!公式サイトにログインして編集するのが良いです。
100 人に 1 人くらいの割合ですが、読んで話しかけてくれる人がいます。
そしてもちろん、あなたも周りにいる人のプロフィールを確認しておきましょう。話せそうな人がわかるはずです。
……でもこんなことをしなくても Visitor なら話しかけてもらえると思います。多分。
フレンドのところに join しづらくてプレイ時間が増えない
みなさん優しいのでフレンドになること自体はさほど難しくないのですが、その先が割と難しかったりします。
join できるような状態なのが悪いのでどんどん join しましょう!と言うのは簡単ですが、初心者にはなかなか難しいかもしれません。
ここは 1 つ、初心者案内を受けたワールドにもう一度行ってみるというのはどうでしょうか?同じように初心者案内を受けている人がいれば、VRChat の同期を作るチャンスです!
知らない人と話すなんて絶対無理
そんな筋金入りのコミュ障のあなた!URL 貼っておくので、さっさと諦めて私とフレンドになりましょう。
加えて Twitter の方にも声をかけてもらえれば、join するタイミングを合わせられると思います。
その他
そもそも New User になる条件を知らない
これに関しては様々な人が様々な憶測を呼んでいますが、一般的にフレンドの人数やプレイ時間、巡ったワールドを増やすのが近道とされています。
個人的には VRChat が SNS である以上、フレンドと一緒に過ごすことが重要なのではないかと睨んでいます。
フレンドも十分いるし、プレイ時間も十分なはずなのに New User になりません
もしかして: VRChat アカウントじゃない
さっさと VRChat アカウントと連携してしまいましょう。
連携しなくても New User 以上にはなれるのですが、アバターやワールドをアップロードできないのであまり意味がないです。
課金すると New User になれると聞きました
本当です。公式が断言しています。 User まで上がった人もいるとかなんとか。
とはいえ、$9.99/month は続けるかわからないコンテンツに対する金額としてはちょっとお高い気がします。
また、ここまで書いた通り基本的に初心者はちやほやされる存在であり、メリットの方が多いと言えます。ここを飛ばしてしまうと一気にフレンドが作りづらくなる可能性があるので、まずはじっくり考えることをオススメします。
もっといろんなことを知りたい
そんなあなたにはこちらのサイトがおすすめです。大抵の疑問を解決してくれます。
おわりに
さて、解決策は見つかりそうでしょうか。
周りの人達がどんなにサポートしても、
結局最後の一歩は自分自身で踏み出さなければいけません。
それはとても難しいことです。大変なことです。
でも、それでも、きっと大丈夫です。
踏み出すのに 1 年かかった私でも、楽しくプレイできているのですから。
そして是非、新たな Visitor さんに寄り添ってください。
最後の一歩を踏み出したときの気持ちを思い出しながら。
宣伝
食べ物ネームの会
私、きんつばは『食べ物ネームの会』という、食べ物や飲み物の名前が入った名前の人達で集まってなんかするのを目的とした、ゆるーい集まりを作ろうとしています。
現在、最初の活動として、 2021/01/24 (日) に 【第 1 回 VRC 食べ物ネーム集会】を企画しています。
ここまで読んでくださった方、是非こちらのツイートの RT をお願いします!
【第1回 VRC 食べ物ネーム集会】
— きんつば (@awhcs) January 6, 2021
開催日時: 01/24 12時~13時
参加条件: 🍙食べ物🍔 or ☕飲み物🍹 の名前がユーザーネームに入っていること
内容: 食べ物ネーム同士で緩く語り合う集会です。話すことがない人は、名前の由来とか好きな給食のおかずとかを話しましょう#VRChat#VRC食べネー集会
2021/08/24 追記 【現況】
食べ物ネーム集会は、現在も約 1 か月周期で開催しています!
開催日程は私の Twitter やイベントカレンダー等でも確認できますが、Discordに参加して通知を受け取るのが一番確実です。
それ以外にはほぼほぼ使われていないので、お気軽にご参加ください!